ダイエットの大敵、停滞期の原因や乗り越える対策を徹底的に追及、お知らせいたします。
原因を掘り下げていくことで、意外と簡単にできる対策も見つけられます。
もくじ
なぜ起こる?つらい停滞期の原因
停滞期が起こる原因を詳しく見ておきましょう。
筋肉量が減って基礎代謝が低下したから
筋肉量が少なくなると、基礎代謝量も減ります。
ダイエットの影響で、筋肉も減り、代謝が遅くなることで停滞期になることはあるものです。
ダイエットのためにお肉や乳製品を控えるのは筋肉が減る理由になります。
体を守る「ホメオスタシス機能」が活発になったから
ホメオスタシスとは、体を守る機能です。
その機能が、体重が減ったために活発になり、体を守るために体重をへらさないようにします。
ホルモンバランスの周期的な変化によって
ホルモンバランスに影響され、停滞期になることもあります。
特に体重やダイエットに関係あるのは、「プロゲステロン」による影響です。
いつからいつまで?停滞期の期間
原因によってある程度違いますが、停滞期はいつからいつまでになるか、知りましょう。
平均1ヶ月程度
平均1ヶ月です。
停滞期を抜ける前兆やサインとしては、一気に体重が落ちることもあります。
そうならなくても、多少ダイエット効果を感じるでしょう。
停滞期は1ヶ月で5%体重が減った時から始まる
体重60kgの方であれば3kg以上、50kgの方であれば2.5kg以上で停滞期になることがあります。
1ヶ月間で体重が5%以上減ったとき、ホメオスタシス機能がはたらきやすいそうです。
停滞期脱出後も停滞期を何回もくり返す
停滞期は一回だけではありません。
これは、体を守るホメオスタシス機能のせいです。
停滞期の乗り越え方
停滞期はダイエットの大敵。どんな乗り切り方があるのでしょうか?
チートデイ
チートデイは、易しい乗り越え方です。
チートデイとは、「何でも食べていい日」。
あえて「何でも食べていい日」を作ることで、摂取カロリーを増やし「これから栄養がたくさん入ってくる」と体に勘違いさせます。
また、好きなものを何でも食べることでダイエット中の我慢や停滞期のストレスを解放できます。
チートデイを行うのは週1回程度がおすすめです。
タンパク質を増やして筋肉を増やす
タンパク質を増やすことで、筋肉量を増やし、基礎代謝量も増やします。
痩せやすい体に近づき、停滞期を乗り越えた後もより効率よくダイエットしていくことにつながります。
停滞期中の注意点
停滞期はそんなに長くありません。
停滞期には気を楽に。
そして、停滞期の長さや体重の変化を注意して見てみましょう。
体重ばかりにとらわれないように
停滞期には、体重ばかりにとらわれないことも大切。
体重ばかり気にしていると、停滞期で体重が減らないことにストレスを感じて、余計に苦しくなってしまいます。
大丈夫!停滞期に入って体重に変化がなくても、そのままダイエットを続けていれば、脂肪が減ったり、筋肉が増えたり、体は変化していきます。
停滞期があまりに長い・太る場合には要注意
停滞期が何ヶ月も続いていたり、むしろダイエットしているのに体重も体脂肪率も増えたりする人は注意しましょう。
ただ単に、ダイエット方法が間違っているかもしれません。
停滞期を乗り切ってダイエット成功を!
ダイエットをしていると、停滞期が必ずやってきます。
来た停滞期を楽に乗り越えると、ダイエットを成功させることができるものです。